暖房 車検・整備 | 2025.11.02 本日の画像はジムニーのエアコンの操作部です。 最近は朝晩だいぶ冷え込むようになり、 車内で暖房をつけられてるかたも多いかと思います。 皆さまは車内で暖房をつけるときは、 A/C機能をオンにしますか (・∇・)ン? A/C機能とは、「エアコンディショニングシステム」の略で、 コンプレッサーを制御するためのボタンです。 A/C機能をオンにするとコンプレッサーが作動して、 冷房、除湿機能が作動し、冷風が出てきます。 暖房の温風はエンジンの熱を利用して作られています。 エンジンを冷やすために、エンジンの熱を奪って温まった冷却水を、 ヒートコアという部品に通しそこに風を当てて温風を作り出します。 熱を再利用しているのでコンプレッサーを動かさなくても、 温風が出る仕組みとなっております。 コンプレッサーが作動していない分、余分なエネルギーを使わないので、 燃費向上にもつながります ヾ(o´∀`o)ノ 最近はオートエアコンが搭載されている車種が多いです。 オートスイッチを押すとA/Cもオンになるので、 その際はOFFにしてください ヾ(゚∀゚ゞ)